
キンリョウヘンは花芽ラッシュでも2020年の採蜜は断念
タイトル通りです。巷では「密閉、密集、密接」の3密ですが私の場合「3密+1蜜」自粛となりました。いろいろな事情で山遊びの時間が作れそうにないので今年は巣箱設置を断念です
タイトル通りです。巷では「密閉、密集、密接」の3密ですが私の場合「3密+1蜜」自粛となりました。いろいろな事情で山遊びの時間が作れそうにないので今年は巣箱設置を断念です
毎日コロナウイルスのニュースでもちきりの日々ですが、本日は最近メモっていた記事のアップデート版。変化をまとめてチェキです。メインディッシュは椿「玉之浦」です。
昨年末の12月22日前後のボリジです。満開でした。このまま正月を迎え、三が日も咲き誇っていました。 この日は引っ越し作業をしていたのでよく覚えているのですが、真冬の時期とはいっても暖冬で暖かい陽射しでした。お正月も好天に恵まれて狂い咲きですかね。確か東京は昨日が初雪?とラジオで聴いたような気がします。全国的に暖冬のようですね。 そういえば昨年11月、田舎道をドライブ中に桜が満開だったことを思い出しました。今シーズンは寒いとはいえど暖冬で助かります。
月に一度は自然との戯れメモを残しておきたいと思っていたのにとうとう先月は残すことが出来ませんでした。それだけ野遊び時間が作れなかったのですが6月はその反動を楽しめています。日本でも自然に近い場所でないと見る機会が減ったと思うナナフシに遭遇し、ちょっとした感動を覚えます。
昨年11月にメモしたボリジ続編です。日本みつばちがこのむスーパーハーブとして勉強しましたが、花の名前は忘れてもニックネーム「マドンナブルー」だけは忘れない色気のあるお花ですが、実物を見たことがなかったので入手して実家へ送っておりました。
ボリジという花にみつばちが寄ってくるというBorago情報を見て検索したら右のようなウィキペディア回答画面が出てきてルリジサ???どうやら和名がルリジサなんですね。ニックネームは"スターフラワー"なんだとか。まだ実物の花を見たことがないのですが入手して植えてみようかな?ということで6月頃に種を入手してから色々と勉強していました。相変わらず海外サイトを徘徊。ウソかホンマか知りませんが調べてもすぐ忘れちゃうのでメモです。